「ホルモンバランスの乱れによる抜け毛・薄毛」に、悩まれていませんか?
本記事では、そんな悩みを持っている男性に向けて「ホルモンバランスが乱れる原因」や「ホルモンバランスの乱れを改善する方法」について詳しく説明しています。
さまざまな症状が現れる、ホルモンバランスの乱れ。
その主な症状には「身体的な症状」や「精神的な症状」などがあり、あなたが悩まれている「抜け毛・薄毛」は、身体的な症状に含まれます。
それではなぜ、ホルモンバランスが乱れることで抜け毛・薄毛が起きるのでしょうか?
わかりやすく説明していきますので、参考にしてみてください。
そもそもホルモンってなに?
ホルモンを分かりやすく説明すると、人間の身体が備えているさまざまな機能を正常に働くよう、促すための物質です。
ホルモンは、100種類以上の物質に分類され、人間が生きていくうえで欠かせない物質と言えるでしょう。
しかし、ホルモンの分泌量が多かったり、少なかったりすると「身体に何らかの症状が現れてしまう」と言う、厄介な物質でもあります。
男性ホルモンの増加・減少による症状
100種類以上あるホルモンのなかでも、男性ホルモンにおける症状について少しご紹介します。
男性ホルモンの分泌量が多いと、起きてしまう主な症状はこちらです。
- 体毛が濃くなる
- 抜け毛の増加
- ニキビの増加
ほかにもさまざまな症状があるため、上記の3つだけとは言えません!
男性ホルモンの増加における症状は、目に見える症状が多いと言えますね。
男性ホルモンの分泌量が少ないと、起きてしまう主な症状はこちらです。
- 筋力の低下
- 集中力の低下
- 性欲の低下
上記の症状に、少しでも身に覚えがあるという方は、男性ホルモンの分泌が低下している可能性があります。
男性ホルモンの低下を改善する方法については、後述しているのでそちらをご覧ください!
男性ホルモンが分泌される器官
身体にさまざまな症状をもたらす、100種類以上のホルモンは、一体どこから分泌されるのでしょうか?
ホルモンは、内分泌腺(ないぶんぴつせん)という器官から分泌され、「心臓」「肝臓」「すい臓」など、器官名を挙げればキリがないほど存在します。
各器官で分泌されるホルモンは異なり、血流によって全身に行き渡ることで、身体のさまざまな機能を保つことができるのです。
男性の生殖器である「精巣」は、男性ホルモンの代表とも言える「テストステロン」を約95%も分泌しています。
では、テストステロンはどのような働きをしているのでしょうか?
テストステロンについて説明していきます。
男性ホルモンの代表であるテストステロンとは?
男性が成長するうえで、最も重要と言える男性ホルモンが「テストステロン」です。
テストステロンは、主に「筋肉の促進」「骨格の生成」「性欲の促進」など、身体の成長に関する働きを担っています。
男性の身体が女性に比べて大きいのは、「テストステロンの分泌量が多いため」と言えるでしょう。
また、「テストステロンは25歳までが最も分泌される」と言われており、25歳を境にテストステロンは少しずつ減少していきます。
そのため、ホルモンバランスが乱れる原因となるわけです!
ホルモンバランスが乱れる原因
ホルモンバランスの乱れの原因は、主に「不規則な生活習慣」や「加齢」が挙げられます。
ではなぜ、不規則な生活習慣や加齢が、ホルモンバランスの乱れとなるのか見ていきましょう。
不規則な生活習慣によるホルモンバランスの乱れ
不規則な生活習慣を送ることで、高血圧・脂質異常症・糖尿病などが発症します。
不規則な生活習慣は、上記の症状が現れるだけではありません!
実は、ホルモンバランスの乱れも起こしているのです!
生活習慣については大抵の方がご存じかと思いますが、改めて下記にまとめました。
- 偏った食生活
- 睡眠不足
- 運動不足
- 過度な喫煙・飲酒
- ストレス
「ホルモンバランスの乱れ」に悩んでおられる方は、いくつか当てはまる項目があるのではないでしょうか?
生活習慣についてもう少し深堀りしていきます。
偏った食生活
後述する「男性ホルモンの分泌を促進させる食品」で詳しく説明しますが、食品には「男性ホルモンの分泌を増加させる食品」、「男性ホルモンの分泌を低下させる食品」があります。
偏った食生活は、男性ホルモンの分泌を低下させ、ホルモンバランスの乱れを引き起こす原因です。
例えば「ダイエット」などが挙げられますね。
睡眠不足
ホルモンは、睡眠中にも生成されています。
「じゃあ睡眠時間をただ増やせばよいのか?」と言うと、そうではありません!
良質な睡眠を心掛けることが最も重要です。
「ノンレム睡眠」「レム睡眠」という言葉を一度は聞いたことがあるでしょう。
簡単に説明するとノンレム睡眠は「深い眠り」、一方でレム睡眠は「浅い眠り」のことです。
睡眠直後から90分程度のノンレム睡眠の時間こそが、男性ホルモンの生成を正しく分泌できます。
睡眠時間を増やしても、眠りが浅ければ男性ホルモンは正しく分泌されません。
ホルモンが正しく分泌されないことにより、ホルモンバランスの乱れが起こるのです!
運動不足
適度な運動には、ホルモンの分泌を促す効果があります。
何も対策せず年齢を重ねると、男性ホルモンは次第に低下していくと説明しました。
そのため、適度な運動をすることは、男性ホルモンの低下を抑制できると言えます。
喫煙・過度な飲酒
たばこに含まれている一酸化炭素は、ホルモンを生成する働きの低下につながります。
また、お酒が好きな方は肝臓がアルコールの分解をしていることをご存じですよね?
肝臓にはアルコールの分解をするだけでなく、ホルモンの生成に深く関わっているのです。
しかし、過度な飲酒をすることで、ホルモンの生成につながる働きが疎かになり、ホルモンの低下につながります。
お酒は、適度に飲酒するのはよいですが、過度な飲酒は逆効果になるので注意しましょう!
ストレス
男性ホルモンは内分泌腺で生成されていますが、脳からの指令がない限り分泌することはありません。
私たちが日頃から感じているさまざまなストレスが「指令を出す」という脳の働きに深く関わっています。
過剰なストレスを感じることで、脳の働きを低下させ「ホルモンを分泌する」という指令を鈍らせてしまうのです。
脳の働きを低下させることが、ホルモンバランスの乱れの原因となるので注意しましょう!
以上が、ホルモンバランスの乱れの原因である「生活習慣」についてでした。
ホルモンバランスが乱れる原因には、普段の私生活にこれほど詰まっています。
当てはまるものが一つでもありましたら、改善策を考え意識して生活していきましょう。
続いて、ホルモンバランスの乱れにつながるもう一つの原因「加齢」について説明していきます。
加齢によるホルモンバランスの乱れ
生活習慣について説明しましたが「正しい生活習慣を送れば、ホルモンバランスが維持できる」と言うと、そうでもありません。
ホルモンバランスの乱れの原因である「生活習慣」に加え、「加齢」も原因の一つです。
「男性ホルモンの代表であるテストステロンとは?」でも少し説明しましたが、男性ホルモンは年齢を重ねることで低下していき、さらには40歳を境に急激に低下していくのです。
その結果、ホルモンバランスが乱れてしまいます。
生活習慣の見直しは、ホルモンバランスを整えるうえで、「最低限やるべきこと」と言えますね。
ホルモンバランスの乱れによって起こる症状
ホルモンバランスの乱れによる症状は数多く存在し、私生活に影響を与えます。
下記に症状をまとめていますが、複数当てはまる方はホルモンバランスの乱れが原因かもしれません。
ホルモンバランスが乱れているのか、チェックできるよい機会となるでしょう。
身体的な症状
身体的な主な症状はこちらです。
- 肥満
- ニキビ(肌荒れ)
- 抜け毛・薄毛(ヘアサイクルの乱れ)
- 筋力の低下
- 疲れが残る、体力の低下
抜け毛・薄毛(ヘアサイクル)について少し説明します。
ヘアサイクルとは、「髪の成長が始まってから成長が止まるまでの期間」と「成長した髪が抜け落ちる期間」を繰り返す周期のことです。
「抜け毛・薄毛」が起きる原因は、ホルモンバランスの乱れによって髪の成長期間が短くなり、「細い髪」や「短い髪」が増えることにあります。
ホルモンバランスの乱れの改善は、抜け毛・薄毛の改善にもつながるわけですね!
抜け毛・薄毛が気になるという方には「チャップアップ」という育毛剤をおすすめしています。
下記にリンクを張っておきますので、気になる方は見てみてください。
【シリーズ累計販売数800万本】チャップアップの効果を詳しく説明!
精神的な症状
精神的な主な症状はこちらです。
- 集中力の低下、やる気の低下
- 記憶力の低下
- 睡眠不足
- イライラ、気分が落ち込む
- 不安感や焦りを感じる
男性ホルモンには、「集中力」や「やる気」を上昇させる効果があると言われています。
あなたが普段感じる「イライラ」や「焦り」はホルモンバランスの乱れによるものかもしれません。
「多少イライラすることはあるけど自分は違うかな?」と、他人事にするのは非常に危険です。
たとえ違っていたとしても、ホルモンの低下は日々進行しています。
現在の自分が数年後の自分を作るため、日々の生活を見直してみませんか?
「症状が現れてから改善しよう」では遅いのです!
自律神経による症状
自律神経による主な症状はこちらです。
- 耳鳴り、めまい、頭痛
- 体のほてり、汗をかいてしまう(何もしていない状態)
- 動悸、息切れ
「自律神経」という言葉を聞いたことがあると思いますが、どのような神経なのかご存知でしょうか?
自律神経とは、自分の意識とは裏腹に、自動的に働きが作用する神経のことです。
ホルモンバランスが乱れると、自律神経を上手くコントロール出来なくなってしまいます。
たとえば、大抵の方は恋人とのデート中「汗をかきたくない」と思うことでしょう。
デート当日の気温が暑くなければ「汗をかきたくない」という意識に応じて汗をかくことはありません。しかし、自律神経を上手くコントロール出来ない人は、その意識に反して汗をかいてしまうのです。
ホルモンバランスの乱れは、上記などの症状を起こします。
身に覚えがあるかどうか、普段の生活を振り返ってみてください。
性的な症状
性的な主な症状はこちらです。
・朝勃ち頻度の低下
会社の上司などから「性欲がなくなった(なくなってきた)」という話を聞かされたことはありませんか?
それは、加齢により男性ホルモンが低下したことで、ホルモンバランスが乱れたことが原因でしょう。
結婚されている方だと「パートナーとの夜の営み」にも支障をきたしますので注意してください。
ホルモンバランスの乱れを改善する方法をご紹介!
ホルモンバランスの乱れの原因は、男性ホルモンの分泌が低下することにありますよね?
その逆である、男性ホルモンを増加させてしまえば何も問題はありません。
「男性ホルモンを増やしてしまえばいい!」と簡単に言いましたが、なかにはすぐに改善できないものもあります。
自分にできることから、習慣化していけるよう意識しましょう。
適度な運動をする
適度な運動をすることによって、男性ホルモンは増加します。
「適度な運動と言っても、多少負荷がかかる運動をしないと意味ないのでは?」と、否定的に捉えられている方もいらっしゃるでしょう。
そのような心配はありません!
1日10分ほどのウォーキングでも十分効果は得られます。
効果を得るために大事なことは、質ではなく継続することです。
「1日1時間、厳しい運動を1ヶ月だけ行う」と「1日10分、軽度な運動を1年間続ける」では、後者の方が効果を期待できます。
毎日軽度な運動でもコツコツ続けることが、ホルモンバランスの乱れを改善する近道です!
質のよい睡眠をとる
質のよい睡眠をとるための方法としては下記にまとめました。
今日からでも実践できるものを記載したので、意識してみてください。
- 就寝2時間前のスマホの使用を避ける
(使用する場合は夜間モードで使用) - 就寝3時間前には夕食・アルコールを済ませる
- 温かい飲み物を飲む
- リラックスできる音楽を聴く
- 起床後に10分程度、日光を浴びる
なぜ、就寝前のスマホの使用がよくないのかというと、スマホの「ブルーライト」による影響があるからと言えます。
ブルーライトにより、男性ホルモンの分泌を抑制してしまいます。スマホを使用する場合は、ブルーライトを抑制する「夜間モード」で使用しましょう。
また、リラックスできる音楽は、ただ自分の好きな音楽をかければよいというわけではありません。
α波を引き出す、リラックス効果のある音楽でなければ、睡眠の妨げとなるのです。
youtubeなどで「音楽 リラックス」などと、検索するとさまざまな音楽が表示されるので、一度試してみてはいかがでしょうか?
ストレスを発散できる場を見つける
ストレスを感じることで脳の働きが低下し、男性ホルモンの分泌に支障をきたします。
職場や家庭など、さまざまな場所でストレスを感じるため、生きていくうえで向き合わなければいけない問題の1つです。
ストレスを一切感じずに生きていくのは、不可能ですよね?
大事なことは、「感じたストレスをいかに発散できる場を作るか」です。
趣味でも気心知れた友人・恋人でも構いません。何か没頭できるものや一緒にいるとリラックスできる人を見つけましょう。
また、会社の同僚や趣味仲間から認められることでも、男性ホルモンが分泌されることが分かっています。
何か新しいことに挑戦することは、褒められたり、認められたりするものです。
ただ仕事をこなす生活にメリハリが生まれ、充実感を味わるため、新しいことを始めてみるのもよいかもしれませんね。
男性ホルモンの補充療法
男性ホルモンの補充療法とは、保険適用で1,000円ほどで受けられる注射のことで、男性ホルモンを増加させます。
「意外に安く受けられる」と、思われたのではありませんか?
男性ホルモン補充療法は副作用があるため、誰でも受けられるものではありません!
男性ホルモン補充療法の副作用について、以下にまとめました。
- 前立腺肥大の悪化
- 前立腺がんの悪化
- 肝機能障害
- 精巣機能の低下
簡単に男性ホルモンを増加させられますが、その反面、副作用もあるのです。
精巣機能の低下について、説明します。
男性ホルモンの補充療法により、強制的に男性ホルモンを増加させます。
しかし、強制的に男性ホルモンを増加させることで、脳が「男性ホルモンは足りている」という錯覚を起こし、男性ホルモンの分泌が低下する原因になるのです。
その結果、精子の生成を妨げることにつながり、精巣機能が低下すると言われています。
赤ちゃんが欲しいと思われている方も、男性ホルモンの補充療法を受けられない対象になるので、夫婦でコミュニケーションを取っておきましょう。
男性ホルモンの分泌を促進させる食べ物
ホルモンバランスの乱れは、普段私たちが食べているものを意識するだけで、改善につながります。
食べ物に含まれる成分が、男性ホルモンの分泌を促すのです。
ただし、同じ成分ばかり摂っていても効果は現れないので、バランスのよい食事を心掛けることを意識しなければいけません。
では、どのような食べ物が男性ホルモンの分泌を促してくれるのか紹介します。
たんぱく質【肉・魚・大豆】
たんぱく質は、筋肉や骨を生成する働きに加え、男性ホルモンの分泌に関わりがあります。
「肉・魚・大豆」は、たんぱく質が豊富に摂れる食材です。
肉・魚は、「動物性たんぱく質」と言われ、一方で大豆は、「植物性たんぱく質」に分類されます。
上記もバランスよく摂取することで、効果がより期待されるので覚えておきましょう。
山芋・長芋・自然薯
山芋・長芋・自然薯(じねんじょ)にはDHEAという成分が含まれており、男性ホルモンの分泌に必要な働きをします。
3つの食材の特徴である「粘り気」には、たんぱく質を効率よく働かせるという効果もあります。
たんぱく質を含む肉・魚・大豆と一緒に摂ることで、効果をより促進させるのです。
香味野菜【長ネギ・しょうが・にんにくなど】
香味野菜とは、メインとなる食材に風味などを加えることで、よりおいしくさせる食材のことです。
普段から気づかない内に摂っていることが多い香味野菜ですが、男性ホルモンを分泌する野菜でもあります。
メインとなる食材に風味や香りを付ける香味野菜ですが、料理に取り入れやすく、ホルモンバランスの乱れを改善するのにおすすめな食材です。
ナッツ類【アーモンド・ドライトマト・ヘーゼルナッツなど】
ナッツ類はビタミンEを非常に多く含んでいます。
ビタミンEが何に役立つかと言うと、活性酸素による老化を抑制する働きがあるのです。
活性酸素とは、一定量であれば体を外的要因から守る効果がありますが、増えすぎてしまうことで細胞を破壊し老化の原因につながります。
ビタミンEは、活性酸素から細胞を守ってくれる成分と言えますね。
独特の風味があるため、料理に使用しづらい食材ではありますが、スナックなどで販売されているので、比較的摂取しやすい食材でもあります。
ホルモンバランスが乱れる原因のまとめ
ホルモンバランスが乱れることで、非常に多くの症状が発症します。
あなたが悩まれている「抜け毛・薄毛」も症状の一つです。
「年齢を重ねることで起きる抜け毛は仕方がない」と、諦めてはいけません!
正しい生活習慣やバランスのよい食事などを心掛けることで、男性ホルモンの減少を防ぎ、抜け毛・薄毛予防につながります。
自分にできることから、毎日コツコツ続けていくことが大切です。
この記事を読んだ今日から、一つずつ改善していきましょう!
抜け毛・薄毛予防におすすめの育毛剤「チャップアップ」について、紹介している記事もあるので、気になる方はそちらも読んでみてください。
【シリーズ累計販売数800万本】チャップアップの効果を詳しく説明!